【S29最終44位】斥候ザシオーガ
こんにちは。西中つきひです。
S29お疲れさまでした。使用構築を記事に残させていただきます。
使用TNと結果
TN:Tこてつ 最終44位 R2013 91戦64勝27敗
TN:Wタイガー 最終130位
デフレシーズンでしたが100戦以内にR2000行けたのは嬉しいです(*^_^*)
※AM8時くらいの画像
また、5/4に行われたポケリーグオフでも使用させていただき、
予選5-2で全体15位抜け
決勝トーナメントでは2回戦敗退でベスト16でした。
並び
対戦動画
本構築を使用した、最終日の対戦垂れ流し動画です。良ければお暇な時にでもご覧下さい。
ランドロス使ってるのはここから↓
コンセプト
・ザシオーガで広く対応
・ステロ+バドザシの対面構築を基本形を崩さずにメタる
構築経緯
・ホウオウ+ムゲンダイナ
・ザシアン+カイオーガ
の3種類を試し、一番感触が良かったザシアン+カイオーガに一本化することにした。
前期、前々期とで最終2桁前半を獲得されていたあるさんに原案をいただき、相談しながら微調整を加えていった。
つまりはほとんどあるさんが考えられた構築です!!!!!
(あるさんの記事はこちらからご確認ください。)
ザシアン+チョッキオーガで組む際、最低限のサイクル、対面が可能で多くの構築に対応できる基本軸となる上記の4体まではほぼ確定で、補完となる残り2枠を考える。
補完1として、黒バドやディアルガに対して選出できるHDを採用。
補完2として、がゴツメ型であり以外にDMを切って強いアタッカーが不足していたため、ハピナスヌオーを崩すことができ、ホウオウダイナにも選出できる珠アタッカーとしてを採用して構築を完成とした。
個体紹介
カイオーガ@とつげきチョッキ
性格:ひかえめ
特性:あめふらし
技構成:しおふき/かみなり/れいとうビーム/がんせきふうじ
実数値/努力値:185(72) - 108 - 110 - 212(180) - 160 - 142(252)
数値目安
HD:サンダーの控えめ威力140以外の珠ダイサンダー以外は確定で耐える
しざよさんの記事(S28最終22位 匿名ザシオーガ 使用者おろしぽんず - 発寒厨の蜻蛉日記\)を拝見し、Sを極限まで引き上げたチョッキオーガの強みを学び実際に使用。
先制で特性が発動することでカイオーガミラー時に相手視点スカーフなのかチョッキなのかわからなくなる点が強力であるため準速。逆に相手の特性が先に発動した場合はスカーフの可能性が高めと判断し立ち回ることができる。
雷の撃ち合いではお互い確定数は変わらず上から動くことで有利がとれ、DMを切られた場合でも裏のザシアンの圏内に入るため問題ない。
初手ダイマサンダーに対してもDMを撃ちあって勝つ選択肢と、様子見の岩石封じを連打して裏のザシアンの巨獣斬で縛る選択肢を選べ、状況に応じたゲームプランが立てられる。
サンダー@ゴツゴツメット
性格:ずぶとい
特性:せいでんき
技構成:ボルトチェンジ/ぼうふう/とんぼがえり/はねやすめ
実数値/努力値:197(252) - 99 - 150(252) - 145 - 110 - 121(4)
数値目安
HB:こちらのザシアン(A228)をコピーした+メタモンの2巨獣斬を94.2%で2耐え
ザシアンをメタモンにコピーされたときの汎用性を損なわない引き先であり、ザシアンミラーで受けだし+ボルトチェンジでの対面操作で相手のザシアンをこちらのザシアンの圏内に入れる動き、珠アタッカーも考慮させることのできる型の豊富さ、せいでんきの上振れ等、強い要素しかないポケモン。
・とんぼがえり
タスキランドロスやガブリアスの初手展開+ザシアン+バドレックスorオーガなどに対し、相手は珠ダイジェットをケアして岩石封じしかほぼ押せないところに下からとんぼがえりでタスキを剥がしてザシアンを着地して巨獣斬で処理する動きが非常に強力で、そういった対面構築に対して安定して勝利することができた。
ザシオーガの天敵であったタスキランドロス始動のザシバド構築に対して追加の対策枠を用意するのではなく、カバザシオーガサンダーの基本形を崩さずに勝率を高めることができたのがなにより大きい。
Sに関して、敢えて落とすことで下からの対面操作を狙うのもありだが、同系統の型の相手のサンダーにTODを狙われた際に上からダイサンダー2発で処理することができたので好みの範疇。
ザシアン@くちたけん
性格:いじっぱり
特性:ふとうのけん
技構成:きょじゅうざん/じゃれつく/インファイト/でんこうせっか
実数値/努力値:191(188) - 228(140) - 135 - x - 135 - 191(180)
数値目安
H:ミラーの巨獣石火や+1ビットなど意識の最低限度の耐久
S:ミラーで巨獣斬+ゴツメ1回+石火orボルトチェンジで縛るためできるだけ速く
A:特化ザシアンの巨獣斬+石火耐え調整のランドロスに対し、サンダーのとんぼ返り(8ダメ想定)+巨獣斬で87.5%程度。かつ、メタモンにコピーされた際サンダーで94.2%で巨獣斬を2耐え
とんぼ+ザシアンでタスキランドロスを処理する動きを(あるさんが)考えた際に、巨獣斬で一貫を取れる、かつメタモンにコピーされた際サンダーでの受けがぎりぎり成立するAラインを模索して上記のような調整になった。
ホウオウナットのタイプ受けサイクルを意識してインファイト+ワイルドボルトで当初運用していたが、相方伝説がオーガでは相手のサンダーがどうしても重くなるためそちらを優先してじゃれつくに変更。ホウオウナットは補完枠と合わせて崩すことを意識した。
カバルドン@オボンの実
性格:のんき
特性:すなおこし
技構成:じしん/あくび/ステルスロック/ふきとばし
実数値/努力値:215(252) - 132 - 179(196) - x - 100(60) - 57(個体値24)
数値目安
HD:おくびょう珠サンダーのダイジェット最高乱数切り耐え
HB:残り。ザシアン対面や珠ネクロズマへの後投げ意識で物理耐久を優先
S:最遅ラグ抜かれ
ザシアンオーガで苦手なヌケニンに強く、ネクロズマゼクロムの流しやステロ欠伸による受けへの崩しのサポートとしても役に立つ。ふきとばしがあることでジガルデや身代わり持ちのホウオウダイナルギア等にも対応が効くため、技構成に変更の余地はなかった。
ポリゴン2@しんかのきせき
性格:おだやか
特性:アナライズ
技構成:じこさいせい/トライアタック/シャドーボール/トリックルーム
実数値/努力値:191(244) - x - 111(4) - 127(12) - 160(244) - 81(4)
数値目安
HD:黒バドサンダー意識でほぼ特化
ひかえめ珠サンダーのダイジェットを92.2%で2耐え
C:黒バドへのシャドボの乱数が動くライン
珠サンダーに後投げしDMを枯らして切り返しを狙えるだけで十分な仕事だが、その後の裏のバドレックスまで見ることのできる神ポケモン。
タイミングを見計らいトリックルームを打つことで自身だけでなくザシアンでも相手のバドレックスを見ることができるため、その後の展開が楽になる。
環境のポリゴン2がまるくなる等を持ったHBが多かったため、HD型をあまり警戒されなかったことや、珠サンダーも電気技がボルトチェンジではなくライジングボルトが多かったこともあり、後投げでDMを枯らす動きが幾度となく成功した。
ディアルガに対しても、ザシアンやオーガでダイマ圧をかけてポリゴン2で受け、後発ダイマで切り返す動きが取れた。一致技2発は受からないがザシオーガ対面からは基本飛んでこないため受けだしが間に合う(ことが多かった)。
相手のダイサンダー媒体がライジングボルトであれば、DM終了後はHBサンダーでも誤魔化すことができるため、でんじは警戒orぼうふうorザシアンバックのタイミングでサンダーに引く動きも択としてあり。DM中にダイサンダーを一度挟んできた場合はほぼライジングボルトだと見極めてよい。
ランドロス@いのちのたま
性格:むじゃき
特性:いかく
実数値/努力値:165(4) - 197(252) - 110 - 125 - 90 - 157(252)
数値目安
C:
くさむすびでH振りヌオーが確定
ダイソウゲンでHDトドンが確定 DM無振りゲロゲが63%で一撃(珠ダメ込みで最低相打はとれる)
受け構築のハピナスヌオーを崩せて攻め駒のイベルタル等にも弱くない性能をこの枠に求めていた。ヌオーにあくびを連打される展開が嫌すぎたので対面1撃で処理できる性能も求めた結果はじめはガマゲロゲを使用していたが、ナットレイがパーティ単位であまりにも重くなってしまうため最終的にはくさむすび持ちランドロスに変更した。
選出
・ミラー
基本は
スカーフオーガにスイープされない立ち回りも意識する。
(初手オーガサンダー対面岩石連打でザシアンで縛り、サンダーにDMを残す等)
トドンやナットレイ入りに対してはランドを通す場合も。
・ザシアンバドレックス
++or
初手の地面枠のタスキをとんぼで剥がす立ち回りができればほぼ勝てる。
初手サンダーサンダー対面もポリ2でDMを受けてから優位に展開を進められる。
・ディアルガ入り
or+@1でDMを先に切らさせる
は出したい。でダイバーンの一貫を作らせない、で受け回し+イベルを崩す、メタモンや相手のザシアン意識でなど、想定される展開に応じて。
・ジガルデ
@2(、など)
・受け系統
@2 (、など)
・Wキュレム
なんとかしてステロを撒く。
不利なので割り切って釣り交換も辞さない。
やから少なくとも1体は連れていく。
後は臨機応変に。
終わりに
ザシオーガサンダーはそれぞれの個体が強力な型を複数持っており、相手視点容易に型を判別することができない点が強みである、ということを今シーズン実際に使ってみて理解することができました。しばらくレンタルは公開しておくので気軽に使ってみてください。
斥候:とんぼとボルチェンで偵察するサンダーの姿から。
スペシャルサンクス
・構築原案をくれて、色々と指南いただいたあるさん。ザシオーガについて深く理解をすることができました。
・ザシオーガを使い初めのころリフレクダイナホウオウにボコボコにされたときに、一緒にホウオウダイナ構築を考えてくれたあるさん。
・最終日一緒に潜ってくれたあるさん。もう少しで最終1桁というところまで勝ち進んでいてかっこよかったです。
・毎期安定した結果を残すあるさん、本当に尊敬しています。
・他、構築相談や通話、Twitterでの交流、ファンアート等でポチべをあげてくれたすべての皆様
・ポケリーグオフで対戦いただいた皆様、お話しいただいた皆様、運営の皆様
・ポケリーグオフでモバイルバッテリーを貸してくれたザキさん
宣伝
趣味の範囲ではありますが、たまに動画が上がったり、配信をしたりするかもしれません。チャンネル登録して気長に待っていてもらえると励みになります。
サムネ用